表記 | 解説 |
---|---|
店(町の名前) | お店で購入 |
開発(材料) | ノーラ工房や玉座(主人公ミカエルのみ)で開発 |
宝箱(ダンジョン名) | ダンジョンなどの宝箱やドクロから入手 |
敵(モンスターの名前) | モンスターとの戦闘後にお宝として入手(無刀取りできるものは併記) |
無刀取り(敵の名前) |
モンスターからの無刀取りで入手(*は挑発射ちの併用必須) |
初期装備(キャラ名) | キャラクターの初期装備として入手 |
固定装備(キャラ名) | キャラクターの装備品だがはずせないもの(実質的に入手は不可) |
(上記以外) | イベント攻略や、人に話し掛ける、裏技など |
味方や敵が使うほとんどの技や術には、下記の8つの「属性」のいずれかが設定されています。
防具には、特定の属性に対して、通常よりも高い、もしくは低い防御力をもつものがあります。そのような特性を防具の「耐性」と呼び、物理・魔法防御の欄に併記しています。
具体的には、基本となる防御力に対する倍率が6段階で設定されており、それらをリスト中で使用する記号にあてはめると以下のようになります。
例えば、ビーストレザーの
という耐性は、
としてダメージ算出に使用されることを意味します。
いくつかの防具には、特定の状態異常を無効化する特性があり、画面上で「状態防御」として青色で表示されます。状態防御には下記の種類があります。
画面には表示されませんが、いくつかの防具には、特定の攻撃によるダメージや状態異常を無効化する特性が備わっており、これを「特殊防御」として記載しています。下記の種類の攻撃に対する特殊防御が確認されています。
一部の非表示耐性、「○」と「○+」の区別、防御力計算の小数点以下切り捨てに関しては、「コロタンの部屋」の「ミニ知識」より転載させていただきました。